はい、久々にやってまいりました子パパの話。
あれからやっぱり連絡が取れないみたいなので、弁護士さんと相談して調停にすることにしました。子パパはくるかどうかも分からないなか、今日が一回目の調停でした。
調停ってどんな感じかと言うと、個人面接みたいな感じかな。男女一人ずつ調停委員の方がいて、それぞれの言い分を聞いていくという感じでした。相手方とは接触しないという事ですね。
まずは申し立て人の私からでしたが、こちらは弁護士さんを通しているので、申し立てを書面にしているから、ちょっとした補足を聞かれただけで終わりましたが、子パパの場合書面も提出してないし時間がかかるだろうと言われてました。ですが、15分の遅刻…まず来たことにビックリですが遅刻って、バカにするのもいい加減にして欲しいものです。
50分後再び子パパの言い分を聞くために調停委員に呼ばれてまたビックリ!まず、子パパの第一希望はやり直して親子三人で暮らしたい、チャンスがほしい、一度もチャンスをもらってない…今までなんの連絡もしてこず、弁護士さんの電話や送った認知届もムシしておいて、なに言ってんだか。私にはやり直す気なんてさらさらないし、チャンスだって何度も与えてきたんですけど、ワンモアチャンス?ふざけんな!
第二希望は認知もして養育費も出すが、前から医大に行きたかったので減額して欲しいとのこと…ごめんなさい。始めて聞いたんですけどーっ!医大って!どこがどうなったらそんな話になるのか…私には警官か消防士になりたいって言ってましたが、医大!?意味不明です。
とまぁ、どちらにしても認知はするとのことだったんで、とりあえず前進だったんですが、審議をするから双方同席して欲しいと言われ、会いたくもなかったですが、認知のためにしぶしぶ行くと…裁判官の方から相手方に履行する意志があるなら審議の必要はないとなんのために子パパと顔を会わせたのか分からない状況に。
まぁ、色々あってたくさんムカついたけど、とりあえず一つクリア?実際に認知届が提出されるまでは安心出来ませんけどね。 弁護士さんも子パパは信用出来ないので、認知届が提出されたか確認出来るまで、申し立ては取り下げないと言ってました。
ちなみに姫は、ばぁばに預けてたので子パパには会ってません。っていうか、会わせたくないし…こんな考えって姫にとって良くないですよね…
↓↓↓こちらにも参加してます。よろしければ

と
にほんブログ村
にほんブログ村